第69回日本医真菌学会総会・学術集会

演題登録:一般演題

演題登録期間

2025年3月5日(水)~5月21日(水)

応募資格

原則として演者および共同演者は日本医真菌学会の会員に限ります。
申請から入会までに2~3週間前後を要するため日程に余裕をもって入会の手続きを行ってください。
学部学生・大学院生・研修医・若手の先生方は、奨励会員*として入会いただけます。
共同演者の先生方には、臨時会員制度がありますのでご活用ください。
非会員および会費未納入の会員は、演題提出までに会費納入の手続きを完了してください。

*
奨励会員は、満35歳以下の医師等であり、本法人の趣旨に賛同する者であること、としています。

日本医真菌学会入会について

入会される方は、下記「日本医真菌学会入会手続きと変更届のご案内・お申し込み」よりご入会手続きを行ってください。
(奨励会員・臨時会員制度についても下記をご確認ください)

募集内容

一般演題発表希望方法

  • 口演希望
  • ポスター希望
  • どちらでも良い

一般演題発表区分1

A-B. 基礎
A-C. 臨床
A-M. 複合領域

一般演題発表区分2

A-a. 分類と同定 A-e. 深在性真菌症
A-b. 感染防御 A-f. 診断と治療
A-c. 生化学・分子生物学 A-g. 予防・院内感染
A-d. 表在性真菌症 A-h. その他

一般演題発表区分3

A-01. 皮膚糸状菌 A-05. アスペルギルス
A-02. マラセチア A-06. トリコスポロン
A-03. カンジダ A-07. ムーコル
A-07. クリプトコックス A-08. その他

演題登録方法

1. 新規演題登録

本ページ下部の「新規演題登録」ボタンにて、必要事項を入力の上、演題登録を行ってください。
なお、演題の登録は全て「UMINオンライン演題登録システム」を使用いたします。

2. 筆頭著者・所属先

筆頭著者は必ず発表者としてください。
所属機関名は略称でなく、所属科名まで正式名称でご登録ください。
所属機関番号は、筆頭著者の所属機関を「1」とします。共著者の所属機関が筆頭著者と同じであれば、「1」とし、異なる場合には、所属機関名2番以降の欄にご入力の上、該当する所属機関の番号を選択してください。筆頭著者および、共著者が2つ以上の機関に所属している場合には、複数にチェックを入れてください。

3. 制限文字数

演題名:全角50文字以内
抄録本文:全角400文字以内
総文字数:全角600文字以内(著者名・所属機関名・演題名・抄録本文の合計)
※上記の制限文字数はスペースを含みます。また、規定の文字数を超える登録はできませんのでご注意ください。

4. 採択について

採択結果は、2025年8月上旬ごろにご案内予定です。
採択、発表番号の決定は大会長・事務局にご一任ください。

5. 登録完了通知

演題受領通知は、登録完了後に自動配信される登録完了確認メールをもって代えさせていただきます。
必ず確認メールがお手元に届いたことを確認してください(通常、ご登録後5~10分以内に送信されます)。

なお、システムより配信されるメールがスパムメールと認識され、確認メールが受信できない現象がGmailにて多数発生いたしております。Gmailとは別のドメインのメールアドレスをお勧めいたします。確認メールが届かない場合は、「確認・修正」ボタンよりログインいただき、演題の登録が行われていることを確認してください。

6. 演題の確認・修正・削除

演題登録期間中は、「確認・修正」ボタンより何度でも演題の修正が可能です。なお、修正には、演題登録番号およびご自身で設定したパスワードが必要となります。

修正される際は、画面上での修正が完了後、「更新」ボタンをクリックしてください。削除も同様の方法で可能ですが、一旦削除しますと元には戻りませんので「修正・削除」のボタンの押し間違いにはくれぐれもご注意ください。

演題登録締切後での原稿修正は、共著者の追加・変更も含め一切お受けすることができませんので、登録期間中に詳細な確認をいただきますようお願いします。

演題処理では、ご本人が登録されたデータをそのまま使用します。ミスタイプには十分ご注意ください。

7. その他注意事項

運営事務局では、UMIN演題登録システムにて演題を登録した際に交付されるパスワードの管理・保管はいたしませんので、必ず演題登録時に登録番号とパスワードをお手元にお控えください。
不明な点がある場合は、UMINのオンライン演題登録システムFAQ(演題投稿者用) をご覧ください。

8. 個人情報保護について

本学会の演題登録の際にお預かりいたしました「氏名」、「連絡先」は運営事務局からのお問い合わせや採否・発表通知に利用いたします。
また「著者名」、「所属機関名」、「演題名」、「抄録本文」はプログラム抄録号およびホームページに掲載することを目的として利用いたします。他の目的には使用いたしません。

利益相反(COI)の開示

筆頭著者の利益相反申告が必要となります。
また、利益相反の有無にかかわらず学術集会発表時にはその開示を行っていただきます。
開示すべき事項の詳細は、一般社団法人日本医真菌学会HP上に掲載の「一般社団法人 日本医真菌学会医学研究の利益相反(COI)に関する指針」についてopen_in_newをご確認ください。

演題登録画面

一般演題の登録、確認・修正はこちらから行ってください。
※UMINオンライン演題登録システムで使用できるブラウザは、Safari、Firefox、Google Chrome、Microsoft Edgeです。それ以外のブラウザでは、ご利用にならないよう、お願いいたします。なお、各ブラウザは、最新バージョンの使用を前提としております。
※UMINオンライン演題登録システムでは、JIS第1水準・第2水準に規定されている文字のみ登録可能です。
詳細につきましては演題登録時の注意open_in_newをご参照ください。

お問い合わせ先

第69回日本医真菌学会総会・学術集会 運営事務局
株式会社メッド
〒701-0114 岡山県倉敷市松島1075-3
phoneTel:086-463-5344(平日 9:00~17:00)
mail_outlineE-mail:jsmm2025@med-gakkai.com

play_arrow