
座長・発表者へのご案内
A. 口演発表の演者の先生へ
PCセンターについて
場所:高知県立県民文化ホール 1F グリーンホールロビー
時間:10月3日(金)8:30~18:00
10月4日(土)8:30~15:00
10月4日(土)8:30~15:00
- 口演発表はすべてPCにより行っていただきます。すべての会場で1面映写です。
- 発表時間の30分前までに、PCセンターにてデータの試写・登録をお済ませください。
- 一般演題(口演)のご発表時間は10分(発表7分、質疑3分)です。その他セッションについては下記の通りです。
セッション 発表時間 理事長 座長に一任 学会賞記念講演 30分 特別講演1~2 座長に一任 会長企画 座長に一任 教育講演1~9 座長に一任 シンポジウム1 22分
(発表18分、質疑4分)シンポジウム2 20分
(発表18分、質疑2分)シンポジウム3 22分
(発表18分、質疑4分)シンポジウム4 30分
(発表25分、質疑5分)シンポジウム5 21分
(発表17分、質疑4分)シンポジウム6 28分
(発表25分、質疑3分)一般演題(口演) 10分
(発表7分、質疑3分)一般演題(ポスター) 8分
(発表5分、質疑3分)共催セミナー 座長に一任 第490回ICD講習会 座長に一任
PC発表データ持ち込みによる発表の場合
- 発表データはOffice365(Windows MS PowerPoint 2010年版以降)で作成してください。
- PowerPointの「発表者ツール」は使用できません。発表用原稿が必要な方は各自ご準備ください。
- 発表データは作成に使用されたPC以外でも必ず動作確認を行っておいただき、USBメモリにてご持参ください。
- 発表データは学会終了後、事務局で責任を持って消去いたします。
PC本体持ち込みによる発表の場合
MacBookでデータを作成された場合は、ご自身のPC本体をお持ち込みください。その際、お手数ですが変換コネクタと電源ケーブルをご持参ください。会場でご用意するPCケーブルコネクタの形状は、HDMI端子です。

B. ポスター発表の先生方へ
- 討論時間[10月3日(金)16:30~18:00]の開始時間までにポスター会場前「ポスター受付」にお越しください。指示棒と演者用ネームホルダーをお渡しします。
- 会場内に演題番号のついたパネルを用意いたします。パネルのサイズは、横90cm × 縦210cmです。演題番号は運営事務局にて用意いたします。
- ピンは当日会場に用意いたします。
- ポスターの設置、討論および撤去の時間は以下の通りです。
10月3日(金) ポスター掲示 9:10〜10:00 ポスター閲覧 10:00〜16:30 ポスター討論 1回目:16:30〜17:15
2回目:17:15〜18:00ポスター撤去 18:00〜19:00 - 撤去時間を過ぎたポスターは総会事務局で処分いたしますので、ご了承ください。
C. 口演の座長の先生方へ
- 座長受付はございません。担当セッション開始予定時刻の15分前までに、会場内前方の「次座長席」にご着席ください。
- 座長の先生は時間内に全ての討論が終了するように進めてください。
D. ポスター発表の座長の先生方へ
- ポスター受付について
場所:ポスター第1会場内(高知県立県民文化ホール 4F 第7・8多目的室)時間:10月3日(金)15:00~18:00
ポスター第2会場内(高知県立県民文化ホール 3F 第5多目的室) - 担当セッション開始予定時刻の15分前までに、上記ポスター受付時間内にお越しください。
- 座長の先生は時間内に全ての討論が終了するように進めてください。
E. 講演原稿の提出について
特別講演、教育講演、シンポジウム等につきましては、講演内容をまとめた総説のご執筆を後日、日本医真菌学会雑誌編集委員会からご依頼させていただきます。
F. 利益相反(COI)の開示について
本会では、筆頭演者の利益相反申告が必要となります。
また、利益相反の有無にかかわらず学術集会発表時にはその開示を行っていただきます。
掲示するスライドおよび書式は学会ホームページのサンプルに準じてご作成いただき、口頭発表の場合は、スライドの1枚目または演題・発表者などを紹介するスライドの次にご提示いただきますようお願い申し上げます。
また、利益相反の有無にかかわらず学術集会発表時にはその開示を行っていただきます。
掲示するスライドおよび書式は学会ホームページのサンプルに準じてご作成いただき、口頭発表の場合は、スライドの1枚目または演題・発表者などを紹介するスライドの次にご提示いただきますようお願い申し上げます。