
プログラム
理事長講演
座長:山岸 由佳(高知大学 医学部 臨床感染症学講座)
演者:宮﨑 義継(国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所国立感染症研究所 真菌部)
特別講演1
座長:福田 知雄(埼玉医科大学総合医療センター 皮膚科)
演者:澁谷 和俊(東邦大学医学部 真菌感染病態解析・制御学講座(寄付講座)/ 医療法人社団三立会)
特別講演2
「Re-globalizationと輸入真菌症-真菌症はどこに向かうのか」
座長:渡邉 哲(千葉大学 真菌医学研究センター臨床感染症分野)
演者:亀井 克彦(千葉大学真菌医学研究センター )
会長企画
「野澤義則先生と真菌研究と私」
座長:望月 隆(金沢医科大学 皮膚科学教室)
演者:北島 康雄(中部国際医療センター)
教育講演1
「皮膚真菌症診療ガイドラインの改訂ポイント」
座長:原田 和俊(東京医科大学 皮膚科学分野)
演者:福田 知雄(埼玉医科大学総合医療センター)
教育講演2
「ウイルス感染に続発する侵襲性糸状菌感染症」
座長:泉川 公一(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 臨床感染症学分野)
演者:宮崎 泰可(宮崎大学医学部内科学講座)
教育講演3
「皮膚真菌症原因菌の菌名の変遷」
座長:金子 健彦(和洋女子大学)
演者:望月 隆(金沢医科大学 皮膚科学教室)
教育講演4
「COPDと肺アスペルギルス症」
座長:髙園 貴弘(長崎大学病院 第二内科(呼吸器内科・腎臓内科))
演者:鈴木 純子(国立病院機構 東京病院)
教育講演5
「アレルギー性気管支肺アスペルギルス症/真菌症 ーAMED研究班からの最新知見ー」
座長:松瀬 厚人(東邦大学大橋病院 呼吸器内科)
演者:浅野 浩一郎(東海大学医学部 医学科内科学系 呼吸器内科学)
教育講演6
「眼科領域と真菌」
座長:二木 芳人(昭和医科大学 名誉教授)
演者:望月 清文(JA岐阜厚生連 岐阜・西濃医療センター 岐北厚生病院)
教育講演7
「救急・集中治療領域における真菌感染症」
座長:光武 耕太郎(埼玉医科大学国際医療センター 感染症科・感染制御科)
演者:佐々木 淳一(慶應義塾大学 医学部 救急医学)
教育講演8
「アムホテリシンBリポゾーム製剤(L-AMB)の使い方~カリウム基準を中心に~」
座長:串間 尚子(福岡大学筑紫病院)
演者:植田 貴史(兵庫医科大学病院 感染制御部)
教育講演9
「医真菌学における病理診断の重要性」
座長:若山 恵(湘南医療大学 薬学部)
演者:栃木 直文(東邦大学医療センター大森病院病理診断科)
シンポジウム1
「Exophiala dermatitidis感染症の実態」
座長:亀井 克彦(千葉大学真菌医学研究センター )
座長:矢口 貴志(千葉大学真菌医学研究センター)
「Exophiala dermatitidisの検査」
演者:清祐 麻紀子(九州大学病院 検査部)
「Exophiala dematitidisによる爪・皮膚・皮下の黒色菌糸症」
演者:松田 哲男(松田ひふ科医院)
「Exophiala dermatitidisによる肺感染症の臨床的意義と診断上の課題」
演者:岩永 直樹(長崎大学病院 呼吸器内科(第二内科))
「Exophiala dermatitidis感染症による血流感染症」
演者:荒川 悠(高知大学医学部 臨床感染症学講座)
シンポジウム2
「血液疾患における深在性真菌症の現在と未来」
座長:神田 善伸(自治医科大学附属病院)
座長:森 毅彦(東京科学大学)
「血液疾患患者におけるカンジダ症・トリコスポロン症」
演者:冲中 敬二(国立がん研究センター東病院 総合内科)
「血液領域における侵襲性アスペルギルス症管理の進歩と課題」
演者:木村 俊一(自治医科大学附属さいたま医療センター血液科)
「血液疾患患者におけるムーコル症」
演者:木村 宗芳(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 臨床感染症科)
「血液疾患におけるその他の希少真菌症」
演者:関谷 紀貴(東京科学大学 感染症内科)
シンポジウム3
「薬剤師と真菌感染症」
座長:浜田 幸宏(高知大学医学部附属病院 薬剤部)
座長:時松 一成(昭和医科大学 医学部 内科学講座 臨床感染症学部門)
「薬学部研究者からの新規抗原検査法開発の潮流」
演者:山中 大輔(東京薬科大学 免疫学教室)
「リアルワールドデータを用いた抗真菌薬研究の潮流」
演者:村木 優一(京都薬科大学 臨床薬剤疫学分野)
「抗真菌薬の適正使用のためのガイドラインの潮流」
演者:松元 一明(慶應義塾大学 薬学部薬効解析学講座)
「抗真菌薬のTDMの潮流」
演者:浜田 幸宏(高知大学医学部附属病院 薬剤部)
シンポジウム4
「テルビナフィンおよびアゾール系抗真菌薬に対する耐性菌および薬剤感受性検査」
座長:小川 祐美(順天堂大学医学部 皮膚科)
座長:常深 祐一郎(埼玉医科大学 皮膚科)
「日本で分離されたテルビナフィン(TBF)耐性皮膚糸状菌の動向:2024年の疫学調査結果を加えて」
演者:加納 塁(帝京大学八王子キャンパス帝京大学医真菌研究センター)
「疫学(仮)」
演者:比留間 淳一郎(新座志木中央総合病院 皮膚科)
「薬剤耐性白癬の現状」
演者:野口 博光(のぐち皮ふ科)
シンポジウム5
「Candida auris研究の最前線」
座長:槇村 浩一(帝京大学医真菌研究センター)
座長:宮崎 泰可(宮崎大学医学部内科学講座 呼吸器・膠原病・感染症・脳神経内科学分野)
「Candida aurisリザーバーに関する研究」
演者:阿部 雅広(国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 真菌部)
「Candida auris検査方法の最前線」
演者:田村 俊(帝京大学 医真菌研究センター)
「代替動物を用いたCandidozyma aurisの病原性研究」
演者:倉門 早苗(明治薬科大学 微生物学研究室)
「Candida aurisの薬剤耐性メカニズム研究の最前線」
演者:平山 達朗(長崎大学医歯薬学総合研究科 薬物治療学)
シンポジウム6
「深在性真菌症の診断のこれまでと新たな潮流」
座長:長尾 美紀(京都大学医学部附属病院 検査部・感染制御部)
座長:清祐 麻紀子(九州大学病院 検査部)
「アスペルギルス症の診断」
演者:髙園 貴弘(長崎大学病院 呼吸器内科)
「肺常在性記憶T細胞を誘導する新しいクリプトコックス症ワクチン」
演者:上野 圭吾(国立感染症研究所 真菌部)
「臨床現場からみたムーコル症の課題と最新展望」
演者:柴多 渉(大阪公立大学大学院 医学研究科臨床感染制御学)
ランチョンセミナー
スイーツセミナー
スポンサードシンポジウム
一般演題(口演)
一般演題(ポスター)
第490回ICD講習会
「真菌症と感染制御」
座長:三鴨 廣繁(愛知医科大学 大学院医学研究科臨床感染学)
座長:山岸 由佳(高知大学 医学部 臨床感染症学講座)
「抗真菌薬の適正使用」
演者:浜田 幸宏(高知大学医学部附属病院 薬学部)
「真菌における医療関連感染の予防と治療」
演者:竹末 芳生(知多半島総合医療機構りんくう病院、感染症対策室部長/兵庫医科大学 名誉教授、特別招聘教授)
「臨床で重要な真菌とその病態」
演者:掛屋 弘(大阪公立大学大学院 医学研究科臨床感染制御学)